離婚前の準備
離婚を考えるほど追い詰められると、冷静な判断ができなくなることが多いです。
感情だけですぐに離婚の手続をしてしまっては、後悔する可能性が高くなります。
当事務所は、離婚問題を専門としていることから、多くの方が離婚の相談にご来所されます。その中には、感情的になって行動したがために、適切な条件での離婚ができなくなってしまったケースが多々あります。
早い段階で相談に来ていただければ、有利な条件での離婚が可能となる場合もありますので、離婚を考えたときは、まずは冷静になって、離婚専門の弁護士のアドバイスのもと、しっかりと準備を進めていきましょう。
お金の準備は必要?
離婚が成立するまでには時間がかかる場合があります。
お互いに離婚自体には同意していても、親権、養育費、財産分与、慰謝料、年金分割等の条件で折り合いがつかず、実際に離婚が成立しない場合もあります。その際には数ヶ月から数年の時間が要されることがあります。
その間、特に女性の場合は生活費などのお金の問題を心配される方が多くいらっしゃいます。
しかし、生活費については、婚姻費用や公的扶助などがありますので、ご心配には及びません。
これらについては、離婚専門の弁護士でないと、適切なアドバイスが難しいと思われますので、まずは当事務所にお気軽にご相談ください。
離婚後の生活をシミュレーションする
離婚をした後に収入がどれくらいになるのか、毎月の出費がどうなるか、シュミレーションしてみましょう。
考えられる収入は、給料や離婚後の養育費、慰謝料、公的扶助などがあげられます。
公的扶助には、児童手当、児童扶養手当(昔の母子手当)、就学援助費、生活保護等があります。
支出には家賃や光熱費、通信費の他、食費や教育費などが考えられます。
支出と収入に無理がないか、きちんと現実と向き合ってみましょう。
これらのことを考えずに離婚をすると、生活が成り立たなくなってしまいます。
当事務所の弁護士は全員がファイナンシャル・プランナーの資格を持っており、今後の生活設計について、きめ細やかなアドバイスをさせてもらっています。
上記の収支のシミュレーションはもちろん、将来の教育資金、老後の必要資金等に至るまで、アドバイスが可能ですので、今後の生活に不安があるという方は、お気軽にご相談ください。
子どもの預け先を探す
お子さんが小さい場合は預け先の保育園を探す必要があります。
引越し先を探す時にもこの預り所があるかどうかが重要になってきます。
子どもを預けることができなければ母親も働くことができません。
離婚前に保育所を探すと夫と世帯が一緒になっているので後回しにされることが多いです。
そんな時は今後離婚してシングルマザーになることを訴えるという手段もあります。
自治体によって保育園に入ることのできる条件や体制は異なります。
同じ福岡であっても市によって違うので、実際に自治体へ問合せをしてアプローチをすることも効果的です。
なお、福岡市の場合、弁護士名の書面(相手方への「協議離婚申入書」など)や調停申立書の写しがあり、かつ、住民票を異動させていれば、シングルマザーと同様に扱ってくれる場合があります。
ただ、弁護士から自治体の担当者に連絡し、説得することが必要となることが多いです。

慎重に進めていきましょう。離婚について悩んでいるのなら、当事務所にご相談下さい。
離婚に関するプロフェッショナルがお悩みの解決させて頂きます。
離婚相談を考えた方が押さえておくべきポイント!
