会社社長の夫から月額62万円の婚姻費用を取得できた妻Kさん

世帯年収:3500万円
婚姻期間:12年
解決方法:調停
子どもあり (2人)
慰謝料を請求した
相手:30代会社経営者
サポート無 | サポート有 | 増額利益 | |
---|---|---|---|
慰謝料 | 0円 | 500万円 | 500万円 |
財産分与 | 1000万円 | 2500万円 | 1500万円 |
養育費 | 月額20万円 | 月額40万円 | 月額20万円 |
婚姻費用 | 月額25万円 | 月額62万円 | 月額37万円 |
年金分割 | – | 50% | 50% |
Kさんは、12年前に夫と結婚し、2人の子どもを出産しました。
夫は、父から継いだ会社を経営しており、家庭は裕福でした。
しかし、夫は、毎晩のように、飲みに出かけており、帰宅は朝方になることも度々ありました。
Kさんは、会社経営者だから多少の付き合いは仕方ないと思って我慢していました。
ある日、テレビを見ていると、夫がタレントと北の高級クラブでホステス相手にお酒を飲んでいる様子が映りました。
Kさんは驚きましたが、これも付き合いなのだろうと自分に言い聞かせました。
しかし、万一のこともあると考え、今後の対応について、当事務所に相談しました。弁護士は、証拠が重要であると説明し、Kさんに調査会社を紹介しました。
調査会社の調査の結果、夫はホステス数名と不倫していることが判明しました。
Kさんは、離婚を決意し、子どもを連れて夫と別居しました。そして、弁護士に交渉を依頼されました。
弁護士は、夫に対して協議離婚申入書を送付し、同時に離婚が成立するまでの生活費(婚姻費用といいます。)の支払いを求めました。
すると、夫はすぐに自社の顧問弁護士を代理人に立てました。
夫側は、離婚には応じると言ったものの、婚姻費用については、不十分な額(月額25万円)しは支払ってくれませんでした。
そこで、弁護士は夫側弁護士に対して、確定申告書等の収入の証明資料の開示を求めました。
しかし、夫側の弁護士は、資料の開示を拒みました。
そこで、当方から離婚及び婚姻費用分担調停を申し立てました。
そして、弁護士は裁判所を通じて、収入の証明資料の開示を請求しました。
裁判官からの説得により、夫側の弁護士は、証明資料を開示しました。
資料によると、夫の年収は昨年5000万円、一昨年3000万円、3年前2800万円であることがわかりました。
しかし、夫側の弁護士は、今期の夫の年収が1000万円であり、婚姻費用は月額25万円が相当であると主張してきました。
夫側によれば、業績の悪化により、今期の役員報酬を大幅に減額したというのです。
これに対して、弁護士は、あまりにもタイミングがよい報酬の引下げであり、婚姻費用を不当に減額しようとするものであること等を主張しました。
そして、月額70万円の婚姻費用を求めました。
婚姻費用について、双方とも譲歩せず、調停が不成立となり、審判に移行しました。
そして、裁判所は、過去3年分の役員報酬を平均する方式をとり、月額62万円の婚姻費用の支払を命じました。
婚姻費用は、養育費と同様に夫婦双方の年収や子どもの年齢を基に算定します。実務上、算定には、算定表という早見表が使用されます。
通常、サラリーマンであれば、年収は毎年さほど変化がありません。
ところが、会社役員の場合、業績によって、増減するのが通常であり、算定の基礎収入をどうすべきかが問題となります。
また、本件では、当方が婚姻費用の支払を求めた直後に夫が役員報酬を開いて役員報酬を減額していました。
本件では、ちょうど会社の期首にあたり、役員報酬を決定する時期として税務上は不自然ではありませんでした。
また、業績悪化を裏付ける資料も一応は提出されていました。
しかし、あまりにもタイミングがよく、夫側に不信感がありました。
このような状況であったため、裁判所は夫側の主張を認めず、「過去3年分の平均年収(年収3500万円)を基に算定する」という当方の主張を採用してくれたのだと推察しています。


弁護士法人デイライト法律事務所 代表弁護士
所属 / 福岡県弁護士会・九州北部税理士会
保有資格 / 弁護士・税理士・MBA
専門領域 / 個人分野:家事事件 法人分野:労務問題
実績紹介 / 離婚の相談件数年間700件超え(2019年実績)を誇るデイライト法律事務所の代表弁護士。離婚問題に関して、弁護士や市民向けのセミナー講師としても活動。KBCアサデス、RKB今日感テレビ等多数のメディアにおいて離婚問題での取材実績がある。「真の離婚問題解決法」「弁護士プロフェッショナル」等の書籍を執筆。

あなたにおすすめの事例
検索条件: 婚姻費用を増額- 1
生活費をくれないモラハラ夫への対処法【弁護士が事例で解説】
掲載日:2016年3月3日|最終更新日:2020年5月29日 旦那が生活費をくれない モラハラ夫に自分ではどうすればいいかわからない 言葉の暴力に耐えられない [...]
依頼結果:
婚姻費用 | 月額20万円 |